幼稚園の日誌
ぱんだ組・サッカー遊び
9時からぱんだ組はサッカー遊びを鈴木コーチのもとで行いました。北風の中、元気いっぱいにサッカーを楽しみました。保護者の方には、急なお願いにも関わらずご協力をありがとうございました。
今年の目標の発表
始業式に続いて各教室では、冬休みの生活や新年の目標について発表していました。元気よく発表できている子もいましたが、声が小さく聞こえないものもありました。間違えなんてありませんので、笑顔で元気に発表しましょう。
第3学期始業式
9時15分からきりん組の教室で始業式を行いました。みんなきちんとした態度で式を行うことができました。園長からは、あいうえおの心について話しをしました。
あ あいさつ 挨拶をしっかりすることが大切です。
い いじめは絶対にしない 嫌なことは言わない、意地悪はしないことです。
う うそをつかない
え えがおでいる 笑顔は自分も他の人も幸せにします。
お 親の言うことをきく 親ほど子供のことを考えているい人はいない。素直な心で親の言うことをきくことが大切です。幼稚園では、先生が親がわりもします。
このあいうえおの心を持って生活すれば、とても立派になれるのです。ご家庭でも指導してください。
2学期最後の各学級
保護者の方にも教室に入っていただき、説明をしました。お願いもあったかと思いますが、よろしくお願いします。
特に、コロナ禍です。子どもの安全・安心は絶対条件ですので、様々なことにご配慮ください。本園からの冬休み幼稚園だよりを参考にしてください。
3学期は1月11日スタートです。元気に会いましょう。
第2学期終業式
長いようであっという間に終わった2学期でした。日数は多かったのですが、内容が盛りだくさんで、毎日が充実していたので、あっという間の感覚なのです。終業式では、園長から「みんなが幸せ、みんなが元気、みんながたのしいが一番たいせつだよ」ということを話しました。桜ケ丘幼稚園では、渋沢栄一翁を目標にして、論語や英語を学んでいます。
また、映像で2学期を振り返りました。(保護者の方にも観ていただきたいようなものですよ)子供たちの成長を感じることができます。1学期にはできなかったことがたくさんできるようになりました。この式でも、姿勢よくきちんと座る、起立する、礼をするなど立派です。
さらに、元気よく園歌を歌い、歌声が園舎内に響き渡っていました。本当にかわいい子供たちです。
保護者の皆様、2学期の間様々なご理解とご協力をありがとうございました。
サンタが幼稚園にやってきた!
お楽しみ会の第一部では、サンタクロースが幼稚園にやってきました。子供たちは、サンタってどんな人なのかと不思議そうに見ていました。プレゼントをもらって、少し緊張した顔の子や、嬉しさを表現する子など様々でした。第二部では、教職員が本気を出して「マッチ売りの少女」を演じました。感想はお子さんに聞いてください。先生方が、時間の限られた中ですが、子供たちに感動を与えたいという情熱で実現したものです。教職員の愛の劇とも言えます。そして第三部は、おいしいお弁当とケーキでした。笑顔いっぱいの食事でした。
本年最後・全学年合同英語遊び
We are one Sakuragaoka. 全学年合同での英語遊びです。フランコ先生と英語を楽しむと共に、フランコ先生に感謝する会となりました。はじめに、ハローソングを互いに向き合って歌い、続いてクリスマスソング、そして最後にレインボーソングは、各学年On stage形式で、歌いたい人が歌ってくれました。続いて、園からは、教職員有志が「きよしこの夜」を英語で歌いました。最後に、子供たちから「あわてんぼうのサンタクロース」をフランコ先生にプレゼントしました。He said "I was moved."そして、英語でメッセージをくれました。「火曜日に幼稚園に来るのが楽しみ、みんなと英語を使って歌や遊びが楽しかった。どうぞ良いクリスマスと新年を。また会いましょう」といった内容です。Thank you Mr.Franco so much.
うんていめいじん認定試験・きりん組
きりん組21名が「うんていめいじん認定試験」にチャレンジしました。めいじんになれるのは、うんていを往復できた人です。かなり難しいと思いますが、7人(男子4人、女子3人)の園児がみごとめいじんとなりました。また、あとちょっとという園児もいました。大事なことは、あきらめずに頑張ることです。幼稚園では、小学校に繋がる学びとして、陸上・マラソン・鉄棒・うんてい・縄跳び・竹馬などの様々な運動に取り組んでいます。そして、子供たちは練習により、確実に伸びています。(教師もそのコツを教えまています)伸びると自信を持ちます。自信があるとさらに意欲があふれるという好循環になります。一つ一つのことですが、大事に取り組みます。年長クラスでは、①うんてい、②鉄棒、③論語の3種の試験があります。余談ですが、できた子供は、「友だちがおうえんしてくれたからできた」と声をそろえて言っていました。大変すばらしいことです。
昆虫カード探し遊び・ぱんだ&きりん組
うさぎ組は先行実施しております「昆虫カード探し遊び」をぱんだ組ときりん組で行いました。場所は、小学校の希望の森です。昆虫遊び・自然観察遊び・昆虫カード探し遊びと自然科学分野の学びにつなげる取組です。何より、子供たちの意欲を感じました。来年は、本物の昆虫を捕まえてください。
クリスマスリース作り・きりん組
クリスマスリース作りはすべての学年で行いました。さすがにお母さん方は、手先も器用で、センスもいいですね。子供のデコレーションと共にすばらしいのができました。
運動めいじん認定試験
4歳児では、3歳児よりワンランクアップして、様々な運動のもとになる基礎体力向上を目指します。今回「運動めいじん」では、平均台、タイヤ跳び、登るくさり、登り棒、うんていの5種です。みんなとても良く頑張りましたが、うんていや登り棒は難しいようです。こんかいめいじんに認定されたのは、女子3人でした。3歳児のめいじん7人も皆女子なので、現在のめいじんはすべて女子となります。追試がありますので、男子もがんばろう!練習すれば、必ずできるようになります。
遊具めいじん認定試験
3歳児にとって、遊具は今後の運動神経を鍛えていく基礎になります。どの遊具も使いこなせることが大事です。例えば、サッカー選手になりたいとします。ならば、サッカーだけよりもいろいろなスポーツをした方がいいでしょう。様々な運動神経や能力が身につくからです。桜ケ丘幼稚園では、今年新たに、学年別に応じためいじん認定試験を行います。まず、うさぎ組の遊具めいじんが第一歩です。園児の中には、見事に全部できる子もいます。しかし、今はできなくても必ずできるようになります。しっかりと鍛えていきましょう。第1回の試験では、7名のめいじんが生まれました。今後、追試がありますので、あきらめずに頑張りましょう。桜ケ丘幼稚園は、子供の様々な可能性と能力を発掘し、その基礎を伸ばします。
だいこん掘り
だいこん掘りを行いました。小学校の庭園の一部を借りて、秋に蒔いただいこんの種、90日以上経過して大きく育ちました。子供たちも力いっぱい引っこ抜いていました。今日はどんな料理になっていたのでしょうか。
園庭で縄跳び練習
天気も良く、園庭で縄跳びの練習をしました。年齢により違いますが、みんな一生懸命に跳ぶぞという意気込みを感じます。きりん組では、100回以上も跳べる子がかなりいます。
ぱんだ組・壁面づくり
ぱんだ組では、壁面づくりをしました。クリスマスツリーと飾りです。きれいにできました。
うさぎ組・クリスマスブーツ作り
クリスマスにはサンタさんが来ます。プレゼントを持ってきてくれるかもしれないので、ブーツを作りました。果たしてどうでしょうか?
論語遊び
約1か月ぶりの論語遊びとなりました。おさらいをしてから、新しい論語も覚えました。覚えた数により、認定証を出します。最高位は10以上いえることです。相当難関ですが、頑張ってくれる人もいるのかなと思います。全部で18あります。今日は「徳は孤ならず、必ず隣あり」などをおこないました。がんばっていますよ。
英語あそび・ぱんだ組&きりん組
様々なゲームや歌を通して、英語を楽しむ「英語遊び」に毎週取り組んでいます。今回は、ぱんだ組ときりん組が合同でハローソングやゲームなどで楽しみながら英語に親しみました。なんといっても、教えてくれるフランコ先生が、やさしくて、かっこよくて、最高ですね。はずかしがらずに元気いっぱい楽しんでください。
昆虫カード探し遊び
「昆虫遊び」、「自然観察遊び」に続くものとして、「昆虫カード探し遊び」を今日は年少組で行いました。アゲハ蝶やかまきり、とんぼ、七星テントウやトノサマバッタ、そしてクワガタとカブトムシの7種の昆虫を園庭や樹木周辺から探してきます。一人一人素晴らしい「むしのひょうほん」ができました。
桜ケ丘幼稚園では、小学校に繋ぐ学びとして様々な取り組みをしています。今回の3っつの取組では、自然科学分野の非認知的能力を高めます。
生活発表会・きりん組
きりん組は、11時からのスタートでした。歌では「Believe」、合奏は「威風堂々」難しい曲に挑戦し、見事にやり切りましたね。そして、劇の「さるかにがっせん」では、一人一人がすばらしい演技でした。涙を流すほど、場内は感動で包まれましたね。みんなの頑張りには、100点を贈ります。小学校の校長先生も来て、見てくれました。
生活発表会・ぱんだ組
年中のぱんだ組は、10時からのスタートでした。うたや合奏もみんなで上手にできていましたね。そして、劇の「どうぞのいす」一人一人の役者がすばらしい演技をしてくれました。とっても素敵な劇になりました。保護者の方からもいっぱいの拍手をいただきました。
生活発表会・うさぎ組
うさぎ組は、9:00スタートでした。みんなとってもすばらしいうた・演奏・リズムでしたね。みんなとってもかっこよかったですよ。保護者の方からもいっぱい拍手をいただきました。
いよいよ明日が発表会です
今日は子供たちの素晴らしさに涙が出ました。感動しました。午前中のリハーサルでは、どの園児も素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。このHPでは、リズムや劇の衣装はお見せできませんが、先生方が愛情たっぷり込めて作り上げたものですので、感動です。かわいい子供たちにぴったりです。
明日は、保護者の方は北側の正面玄関から入って、靴を置き、検温消毒、着席です。入れ替えになりますので、特にぱんだ組ときりん組は早すぎないようにしてください。すべて指定席です。
うさぎ組 9:00~ 受付は 8:50です
ぱんだ組 10:00~ 受付は 9:50です
きりん組 11:00~ 受付は10:50です
終了後各学年とも降園となります。
お誕生会
月末はお誕生会です。1年ごとに成長する子供たちです。子供の成長を助けるお母さん、お父さんの頑張りがみえますよ。子供は手をかけた分必ず成長しますよ。改めて、お誕生、おめでとうございます。
生活発表会の練習
各クラスの発表もリハーサルを終え、仕上げに入ります。担任の先生の指導で、ひとりひとりが上達しています。当日を楽しみにしていてください。写真は、順にぱんだ組、うさぎ組、きりん組です。当日は、お楽しみ衣装があります。
生活発表会に向けて
12月3日の生活発表会に向けて、各学年とも一生懸命に練習しています。今年もコロナ感染拡大防止のため、学年ごとになりますがご了承ください。また、今年も事前にくじ引きで座席を決めますので、開始10分前に来園してください。
自然観察遊びについて
天気がとても心配される中、自然観察遊びを行いました。親子遠足がなく、寂しいときでしたが、先週の石先生の「昆虫遊び」の続きとして今回の行事を新規に始めました。いかがだったでしょうか。給食着や上履き等で緊急連絡網を使うこともあり、少しバタバタしました。すみませんでした。
さて、自然観察の方では、園児たちは、ドングリ、松ぼっくり、きれいな葉っぱなどを拾い集め、十分秋を感じることができたと思います。後日幼稚園で、昆虫カード採集を行います。こちらも楽しみにしていてください。
本園は、桜ケ丘小学校の学びにつなげる場です。国語や英語、算数や自然科学、音楽や体育など幅広く学びの基礎を築きます。今回の自然科学分野である「自然観察遊び」も学びの基礎作りです。
昆虫あそび
11月17日(水)10時30分から1時間にわたり、昆虫博士の石雅和先生をお招きして「昆虫あそび」をしました。深谷市内の蝶々に加え、世界の大変珍しい蝶々の標本も特別に見せてくれました。子供たちは、その美しさにただ驚くばかりです。今回、特別に保護者の方にもお見せする機会を作りましたので、ぜひどうぞ。
駅前交番訪問(勤労感謝として)
11月18日(木)駅前交番へ行き、おまわりさんに花と寄せ書きを贈りました。ひごろから市民の安全・安心のために働いてくれていることに感謝するためです。パトカーに乗ったり、バイクを見たりしました。また、おまわりさんからは、交通事故に気をつけることやお父さん・お母さんの言うことをききましょうとのお話がありました。園児たちは、交通規則をしっかり守って往復することができました。
英語あそび きりん・ぱんだ組
英語あそびにもだいぶ慣れ、時々おしゃべりが出るほどです。さて、今日はレインボーの歌を表現をつけて歌いました。とても上手な表現をしている園児がたくさんいました。恥ずかしがらずに堂々とやることが大切です。恥ずかしがって遠慮していると成長できませんよ。失敗を恐れずにチャレンジしましょう。
生活発表会に向けて
12月3日に行われる生活発表会に向けて、各学年とも頑張っています。歌や合奏はまだまだですが、今後の仕上がり具合が気になるところです。真剣にやっているのでいい形になるでしょう。
花はなプラン
秋冬物の花の苗を植えました。保護者の皆さんと園児達が協力して楽しそうに植えてくれました。愛情たっぷりで早く育ちそうです。保護者の皆さんには、貴重な時間をありがとうございました。
生活発表会に向けて
生活発表会は12月3日(金)に学年ごとに行います。祖父母会は、行いません。現在各クラスで歌や劇の練習を行っています。まだ始まったばかりなので、上手ではありませんが、きっといい感じに完成すると思います。期待しましょう。
市全体の防災訓練
11月5日、10時から全市をあげての防災訓練を行いました。子供たちは、迅速に行動できていました。毎月、幼稚園で避難訓練をしているからです。市の放送がちょっと聞きづらかったですかね。何を言っているかよく聞き取れませんでしたね。訓練後、担任の先生からお話がありました。安全第一です。
全員が竹馬に乗れるように!
年長組では、竹馬教室を行い「全員がのれるようにします」子供たちには園長からコツを教え、トレーニングしています。ご家庭でもご指導ください。練習に勝るベストコーチはありません。
竹馬は何と言っても、「バランスをとることが大事」です。そこで、
①かかとを上げる練習 10回×5セット
②台の上から竹馬に乗り、前に体重をかける。このとき、竹と体がくっつくくらい平行に近づける。
③歩くことより、バランスをとることを優先する。
④バランスがとれたら、小幅で少し歩いてみる。
幼稚園では、全部で3回竹馬教室を行います。頑張りましょう。
きりん組・竹馬作り
きりん組の参観及び親子竹馬作りです。竹馬作りは、けっこう分かりづらかったところもあったと思います。本当に、ご苦労様でした。子供たちにコツを教えて、みんな乗れるようにします。家でも練習してください。まずは、歩くことより、乗ってバランスをとることが最重要です。保護者の皆さんは、この点をよく見てやってください。
ぱんだ組・桜ケ丘の森でドングリ拾い
小学校の校庭の一角にある森です。たくさんのドングリを拾うことができました。子供たちは、大変意欲的に拾っていました。
紙ぽっくり作り・うさぎ組
10月25日(月)にうさぎ組の参観及び親子で紙ぽっくり作りを行いました。多くの保護者にご協力いただき、ありがとうございました。子供も楽しそうにしていました。お母さんとの別れも、以前ほどの泣き声はありませんでしたね。成長しました。
英語遊び・きりん組
きりん組だけでの英語遊びとなりました。さすがにきりん組のお友達は、英語にも慣れていて、上手ですね。今日は、色の歌を歌いましたが、一人で歌える人と聞いたところ、多くのお友達が手を上げてくれました。みんなの前で一人で歌えるなんて、はずかしいような、うれしいような。3人の代表者、とっても上手で、フランコ先生もとても喜んでいました。
きりん組・動物つくり
きりん組では、空き箱等を利用して動物を作りました。きりん、ぞう、うさぎ、しか、ペンギン、りすなどの動物がみごとにできました。今、正面玄関では、動物たちによる動物園ができています。是非ご覧ください。
ぱんだ組・竹ぽっくり作り
ぱんだ組では、保護者による幼稚園参観で、竹ぽっくりを親子で作りました。竹にめいめいのデザインを描いて、良く仕上がりましたね。完成したら園庭で、さっそく乗ってみました。上手に乗れていましたね。
英語遊び うさぎ&きりん組
うさぎ組ときりん組の園児達が合同で英語遊びをしました。久しぶりにフランコ先生から教えてもらい、一生懸命に取り組んでいました。今日は、color色についてです。What color am I?という質問に答えるものです。例えばapple,sky,sun,grassなどです。子供たちは、うまく答えていましたね。素敵な歌も覚えました。
きりん組の縄跳び
きりん組では、縄跳びに挑戦しています。去年よりいっぱい跳べるようになったと喜んで跳んでいます。中には200回くらい跳ぶ子もいますよ。あきらめないで練習しましょう。
ぱんだ組の挑戦
ぱんだ組では、朝礼を受けて先生から話を聞き、早速お庭でタイヤ飛びや平均台、うんていなどに挑戦しました。頑張っている姿はかっこいいですね。
朝礼・元気とあきらめないこと
朝礼を行い、園長から次のような話をしました。元気に生活することが大切。元気になるには、運動をすること。そこで、3歳児には遊具で一生懸命遊ぶこと。4歳児は、タイヤ飛び、平均台、うんていなどの運動を行うこと。5歳児は、鉄棒とうんていを頑張ること。また、あきらめないで行えば、必ずできるようになることも話しました。この秋、もう一つの挑戦をして、元気に大きく成長しましょう。
さつまいも掘りの絵
年中組では、クレヨンを使ってさつまいも掘りの絵を描いています。さっさとイメージを膨らませて描いている子もいれば、じっくり思い出して描いている子もいますね。大事なのは、イメージです。さつまいも掘りをして感じたことを表現すればいいのです。
縄跳び練習始まるよ!
縄跳び練習が始まりました。きりん組では、「100回跳べたヨ」と報告にくる子もいます。練習すればするほど必ず跳べますよ。毎日練習しましょう。
秋を探そう!うさぎ組
うさぎ組の19名が、秋を探しに桜ケ丘小学校の庭を散策しました。先生から秋の視点を教えていただき、子供たちは興味深そうに見ていました。また、お土産探しでは、ドングリを袋いっぱい集めているお友達もいましたね。楽しい秋空の下の一日でした。
さつまいも掘り
さつまいも掘りをしましたが、思った以上に不作でした。これは、葉っぱが伸びすぎて、根まで栄養がいかなかったと思われます。子供たちにたくさんお土産を持たせられず申し訳ありません。さつまいも掘りの体験はできたと思います。この借りは、大根で!(;^_^A
それでも、さつまいものつるで作るリースに、多くの保護者の協力を得ることができ、70個くらいできました。感謝、感謝です。
お化けおもちゃ作り
実習生のみれい先生と紙コップを使ってお化けを作りました。手際よく作り上げた後に、輪ゴムで高く飛びましたね。高く飛んだときは、うれしいですね。
桜ケ丘幼稚園の四季彩々
歴史と伝統の桜ケ丘幼稚園 多くの卒園生を送り出しています。 幼稚園内の自然は、少しずつ成長しつつも 四季を通して 園児の活躍を見守っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |