2023年2月の記事一覧
サッカー大会に向けて・うさぎ組
うさぎ組のサッカー遊びは合計6回、最終日を迎えました。随分と成長したなあと思います。体の向きが概ね良いですね。声も出るし、何よりもがんばっている。さあ、大会はどうなるのでしょうか。先生方も練習しました。
避難訓練
毎月行っている避難訓練です。今日は、北風が強く吹くときに火災発生という設定です。子供たちは、南側でなく、北側へ避難しました。39秒~49秒で避難できました。お・か・し・もをよく守り、安全に避難しています。当たり前ですが、子供たちの命を守ることを最優先に、今後も訓練を続けます。
市内幼稚園・保育園児サッカー大会
仙元山グランドで幼稚園・保育園児のサッカー大会が開催され、本学からぱんだ組の子供たちが出場しました。次から次の試合で、一生懸命に走っていました。年長さんには体力、走力、技術などで今一歩及びませんでしたが、全力を尽くす姿から、次の飛躍が見て取れます。サッカーをはじめ、色々なことにチャレンジしましょう。
昆虫遊び
本日10時から、本園卒園生保護者である日本昆虫学会の実力者、石先生に昨年度に続き昆虫遊びのお話をしていただきました。今年は保護者の方にも案内し、23名もの方が参加してくれました。子供たちも保護者も珍しい蝶や市内で捕獲された貴重な蝶にすっかり心を奪われ、見入っていました。深谷市内にあれほどたくさんの昆虫がいるなんて驚きですね。これからは、そういった視点で自然を見ることができますね。また、あまり苦労話はしませんでしたが、標本の昆虫を捕まえるための石先生の努力を思うと本当に素晴らしい限りです。良い話が聞けて良かったですね。幼少期にこういった機会を得ることは、大きくなった時の素養として確実に育ちますよ。楽しいお話でしたね。石先生には大変ありがとうございました。感謝感謝です。
外遊び
うさぎ組は、サッカー大会に向けての練習をしました。練習の成果が出るといいですね。きりん組は、鉄棒で逆上がり、竹馬で階段上りを中心にs田特訓です。大切なのは、あきらめないで繰り返し練習することです。階段上りは、今日新たに2人ができました。現在5人ができます。あと5人はどうかな?
また、写真はありませんが、きりん組では論語遊びをして、仮の試験をしました。18個覚えている人がいます。おしい人もいます。今覚えている数を少しでも増やせるようにしましょう。また、男女対抗の論語クイズも行いますので、意味についても分かるようにしましょう。頑張る人が伸びる人です!
ぱんだ組・ひな人形づくり
ぱんだ組の子供たちが牛乳パックを使ってひな人形を作っています。完成したら、ひな壇に飾りますので、ご覧ください。
うさぎ組・バランスをとって
うさぎ組では、バランス感覚を養うため、ソフトブロックで橋を作って、渡ります、みんな上手に渡ることができます。色々な運動に挑戦しましょう。
きりん・ぱんだ組英語遊び
きりん組とぱんだ組合同の英語遊びです。ペアリングして繰り返しtog習しました。また、ゲームでは子供たちも様々な役をして楽しみました。もう英語もすっかり慣れたものです。失敗を恐れず、いろいろとチャレンジしましょう。前向きに取り組むことが一番大切です。
きりん組の・ひな様完成
保護者には早速見てもらいましたが、子供たちのひな人形が完成しました。数日間かけて丁寧に作り上げたものです。いい顔した人形が多いですね。いつでもご覧ください。ぱんだ組やうさぎ組の保護者もどうぞ、正面玄関にあります。
きりん組・運動名人
きりん組の運動名人の検定を行いました。竹馬・うんてい・鉄棒の3種目です。竹馬は少しでも乗れればレベル1はクリアできます。うんていでは3つ以上は最低でも必要です。そして、鉄棒では逆上がり。今年の子供たちですが、日ごろからあまり練習をしていないですね、だからできない子が多い。竹馬は誰でものれるようになります。いっぱいのってみることです。転ぶこともありますが、あきらめずにのることです。のれた時、少し高いところから見る景色はいいものだと思います。うんていでも同じ、日ごろからなじんで楽しむことです。まずは、1つ2つと伸ばしていくことです。あきらめずに繰り返し練習することが大切なのです。鉄棒も同じ、鉄棒と仲良くすることです。技ができた時の喜びはとても嬉しいものです。この感動を味わってください。
もう一つ、友達が一生懸命頑張っているとき、おしゃべりやお絵描きをしている人がいます。友達の一生懸命を見ていない。学びの基本は、見ることや聞くことにあります。卒園するまでに少しでも良い習慣ができるよう教職員もあきらめずに支援していきます。
今日、初めて逆上がりができた子、うんていで最後まで行けた子、できないことができた子が何人もいます。この時期はやれば必ず伸びます。そういう伸びる段階を生きているのですから。頑張れきりん組!
たっぷり・うさぎ組サッカー遊び
1月から計画的にはじめたうさぎ組のサッカー遊びも今日で5回目となります。子供たちは大変上達しています。身体がゴールを向けている。足にボールが当たる。得点ができる。相手の攻撃を防ぐ。などです。
今日は、1対1でシュート練習、続いて2対2、3対3と続きます。休憩後にクリア練習。相手の攻撃を「鬼は外大作戦で」追い出します。最後は、男女対抗の試合でした。うまくなっていますよ。体力差を考えると大会で勝つには大変だと思いますが、頑張ってくれるでしょう。
あいさつもしっかりできますし、声も出ていますよ。
ぱんだ組・話し合い活動
話し合い活動は、小中学校で良く行われます。幼稚園でも出来るんですね。よりよいクラスにするために、みんなで話し合いをする。主題は「いじわる」についての話し合いです。どんなことがいやなのか?なくすためにはどうすればいいのかをじっくりと考え、話し合ったのです。個人のことを集団を通して解決し、個人も改めていくというのが話し合いの趣旨です。誰でも気づかずにいじわるをしたり、されたりしているかもしれませんね。いやな時は「いやだよ」と言うこと、みんなで「それれはいじわるだからよくないよ」と言うことが大事なんですね。学年を問わず家庭でもこの話題で話し合ってみてください。保護者は、まず、お子さんの話を聞くことから始めます。否定はしないことです。自分で考え、答えが出せるようになれば大成功ですね。
きりん組・本格的なひなさまづくり
日に日に完成していますひなさまです。今日は顔を作りました。人形は顔がいのちですというように、やはり顔は大事、お母さんお父さん、お子さんの作った雛の顔を見てください。なんか、お父さんお母さんの顔に似ていませんか?子供にとってのお内裏様とおひな様は、お父さんとお母さんなのかもね。
うさぎ組-おひな様つくり
うさぎ組の子供たちが、先生の話をよーく聞いて、おひな様を作りました。上手に作れました。
ねことねずみ
うさぎ組ときりん組で「ねことねずみ」というゲームをしました。子供たちの大好きな「トムとジェリー」みたいですね。縄跳びをしっぽにして、ねずみが逃げます。それをねこが捕まえるのです。うさぎ組の子供たちも必死で逃げて、頑張っていました。
雪遊びをしたよ
雪が降りました。午前中から降り出した雪はほぼ1日中降っていました。熊谷市では8cmだとか。子供たちも雪の様子が気になり、ちょくちょく外を見ていましたね。外はとっても冷たいのですが、子供たちには、寒さなんて気にならない。雪合戦やぱんだ組やきりん組では雪だるまづくりなどをして楽しんでいました。
きりん組・ひな人形
きりん組では、ひな人形づくりを行いました。先生の説明をよく聞いて、日に日に人形らしくなっていますね。完成が楽しみです。
ぱんだ組・さくらの会の歌練習
ぱんだ組の子供たちがさくらの会の時に歌う歌の練習をしました。まだ2回目ですが、上手になっています。真剣に取り組んでいるのが良いと思います。
うさぎ組・室内遊び
うさぎ組では、子供たちと先生で室内遊びをしました。ピアノに合わせてのいろいろなリズム運動です。また、相撲をしました。真剣な顔で行っていました。
令和5年度入園説明会
令和5年度の入園説明会を行いました。保護者と子供と来てくれました。子供たちはうさぎ組でお遊びです。まったく初めてですがよく遊べていましたね。保護者の方には、説明会に続き、PTA役員決めをしていただきました。ご協力に感謝します。では、4月11日の入園式で待っています。
うさぎ組の制作活動
先生の話を姿勢よく聞いて、きちんと作業をしているうさぎ組の子供たち、すごいです。作品にも集中して取り組んでいますね。保護者の方は、出来上がったものをしっかり見て、褒めてあげてください。
うさぎ組・きりん組英語遊び
英語遊びをうさぎ組ときりん組で行いました。きりん組さんがとても上手なのはわかりますが、うさぎ組の子供たちもとても上達しました。すごいです。きりん組の子供と同じようにできます。これは、うさぎ組の子供がきりん組の子供と一緒に行うハロー効果です。お兄さんとお姉さんの動きを見て、自然とできるようになっています。家でもそうでしょ、下の子の強みでしょうかね。英語は慣れることが大事、感覚feeligですよ。楽しんで行うのが一番です。
きりん組・うんどうめいじんに向けて
きりん組のうんどうめいじんは10日(金)に予定されていますが、天気が心配です。雪などで天気が悪ければ、延期します。きりん組ではうんどうめいじんに向けてうんてい、鉄棒、竹馬などを練習しました。いつまでも竹馬練習をしているい子もいました。練習した人が必ずうまくなります。あきらめずに頑張りましょう。
きりん組・ひな人形づくり
きりん組でひな人形づくりが始まりました。先生の話をよく聞いて美しいひな人形を作ってください。
ぱんだ組・うんどうめいじん②
ぱんだ組の残った人の運動名人を行いました。皆じょうずにできました。
うさぎ組・サッカー遊び
うさぎ組15名の園児達がサッカー遊びをしました。できなかったことがだいぶできるようになってきました。体の向きがゴールを向いている。仲間のプレーに対して声がだせていた。この1カ月ですごい進歩ですよ。今日は、集団で攻めることと、守ることを習いました。
朝礼
桜ケ丘幼稚園は、小学校の学びにつながる教育を行っており、昨年度から朝礼も取り入れています。2月の朝礼では、うさぎ組とぱんだ組の「めいじん認定」の表彰を行いました。2月2日に名人認定の検定を行い、すべての園児が合格しました。大切なのはやる気です。何事も最後まで決してあきらめないで行えること。全園児がそうできていましたので、名人に認定しました。ご家庭でもぜひ、頑張ったことを具体的に褒めてくださいね。ただ「すごい」「えらい」というのはあまり良い褒め方ではありません。具体的に頑張れたことを褒めてください。そうすればお子さんは必ず伸びます!
次は、年長きりん組が難しい運動名人にチャレンジします。かなりレベルは高いです。大切なのは、できるか出来ないかではなく、何度でもあきらめずに取り組めたかです。この力は、非認知能力と言い、後伸びの力となるのです。子供が本当に頑張れるのは、幼稚園の力+家庭の力(支え)が必要です。よろしくお願いします。
園長から子供にも同じようなことを話していますが、最後に、楽しむこと、楽しんで行うことを話しました。論語の9番にあります「これを知るものはこれを好むものに如かず。これを好むものはこれを楽しむものに如かず。」年長組の子が、見ないでスラスラと発表してくれました。これも立派!桜ケ丘幼稚園には、立派がいっぱい。
豆まき・邪気を払う!
2月3日は節分です。幼稚園では節分祭りを行いました。はじめに園長先生が「節分について」話をしました。何のために節分をするのか、昔から病気などにならないようにしました。魔目=豆で、豆を投げて鬼の目をやっつけます。悪者退治です。豆は年の数+1個食べます。豆まきを各クラスで行いました。その後、外に出て、鬼退治をしたのです。節分について一通り行いました。今頃は、恵方巻を南南東を向いて無言で食べているでしょう。コロナにロシアによる戦争、物価高など邪気を払わねばなりません。個人的にも払わなければならない邪気があると思います。この機会にしっかり邪気を払って、良い年にしましょう。全学年一挙公開です。
きりん組・大型かるた
きりん組では、チームに分けて大型かるたを行いました。みんな集中していました。こうして文字への興味関心と意欲が育ちます。遊びを通して能力を育てる。この能力は「非認知能力」と言って、小学校入学後も伸びの元となります。
ぱんだ組・うんどうめいじん
ぱんだ組ではうんどうあそびを行いました。園庭にある遊具等を使って体力を向上させるためと友達と仲良く遊べるようにするためです。昨年のゆうぐめいじんから1年、子供たちの成長が見られました。平均台、タイヤ飛び、うんてい、鉄棒、登り棒、子供たちは頑張っていました。ただし、個人による差も随分と見られます。上手な子は、日ごろから遊具を使って遊んでいるということです。保護者の方もお子さんに付き合って一緒に取り組んでみましょう。全員よく頑張っていたので、合格です。6日の朝礼時に名人認定証を授与します。
うさぎ組・ゆうぐめいじん
うさぎ組の子供たちがゆうぐめいじんに挑戦しました。ゆうぐめいじんは、園庭にあるいろいろな遊具で友達と仲良く遊べるようにするためのものです。子供たちは一生懸命取り組みました。滑り台、ブランコ、平均台、タイヤ飛び、三輪車です。みんなとても上手遊具を使っていました。もちろん、合格です。2月6日の朝礼の時に認定証を授与します。
きりん組・竹馬
きりん組では竹馬の練習をしています。乗れる人が約半分、例年に比べ低調です。竹馬乗りの楽しさをもっともっと知らせなければと思います。友達と時間を見つけていっぱいのれるようにしましょう。基本どおりにのれば必ずできるはずです。18人全員にのってほしいですね。
お弁当ありがとう
東幼稚園にに合わせて、給食はお休み、お弁当となりました。いつも作っていただきありがとうございます。子供たちはおいしそうに食べていましたよ。うさぎ組撮影が間に合いませんでした。
ぱんだ組・うんていとのぼり棒
明日の運動名人に備えて、特訓をしました。うんていとのぼり棒、どちらも落ちまいと根性のいる種目ですね。果たして明日はどうか?頑張ってください。
きりん組・鉄棒
鉄棒で逆上がりができること、運動名人への道です。観ているとあまりできていません。そこで、美由紀先生となほ子先生が練習に付き合っていました。日ごろから鉄棒に親しんでいる人はできますね。コツさえつかめば必ずできます。さかあがりができるようにしましょう。
うさぎ組・三輪車
うさぎ組の子供たちが三輪車にのってリレーをしました。すごく早い人からやっとこげる人までいろいろです。今は上手でなくてもたくさん乗ればすぐに上達しますよ。
英語遊び・きりん組とぱんだ組
英語遊びを行いました。フランコ先生と担任の先生の教えで、みんなとても楽しそうです。いいですね、こういう文化に触れるのは、いつかきっと英語を上手に話せますよ。グローバル人材の基礎を育てます。
桜ケ丘幼稚園の四季彩々
歴史と伝統の桜ケ丘幼稚園 多くの卒園生を送り出しています。 幼稚園内の自然は、少しずつ成長しつつも 四季を通して 園児の活躍を見守っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |