幼稚園の日誌
英語遊び・きりん組ラスト
きりん組の卒園に伴い、本日は最後の英語遊びとなりました。各学年で英語の歌を歌いました。うさぎ組はハローソング、ぱんだ組は、ヘッド・ショルダーニースアンドトーズ、きりん組は1,2,3,4,5,6,7とレインボウソングでした。先生方も”When tommorow will come”(オリジナル持ち歌)を歌いました。その後花などをプレゼントしました。感謝感謝ですね。
うさぎ組とぱんだ組は、あと1回あります。
学年交流のリレーあそび
きりん組の卒園を前に、年少組・年中組・年長組の合同リレーを行いました。買ったところも一生懸命走ったところも大盛り上がりでした。
修了証書授与式予行演習
3月17日の修了証書授与式の予行を行いました。学校もそうですが、こういう機会に様々な所作を指導します。起立した時や座ったときの姿勢、お辞儀の仕方、等きめ細かく行います。子供たちの意識の高さが分かります。話をよく聞いている子は、比較的によくできます。今年の子供たちは、正直今一つですね。今後どこまで改善できるかですよ。期待しましょう。
PTA役員会
令和4年度最終のPTA役員会がありました。会長の話で私泣いてしまいました。この一年の思いが全部入っていました。お疲れさまでした。
プレゼント交換
きりん組の子供たちがうさぎ組へ行ってプレゼント交換をしました。みんな嬉しそうです。次に、きりん組の子供たちがぱんだ組へ行きました。手作りプレゼントですね、愛情たっぷり入っていますね。
ドラゴン島
さくらの会では、子供たちに続いて教職員が劇「ドラゴン島」を行いました。幼稚園オリジナルの創作劇です。内容は、ある日幼稚園の子供がいなくなり、それを助けに園長がドラゴン島へ行きますが、ドラゴンとの戦いで痛手を受け、幼稚園に戻ると息を引き取ります。劇には、愛・勇気・仲間・あきらめないことなど多くの大切なことが含まれています。劇を通して子供たちそれぞれが大切なことを感じてくれたと思います。保護者の皆様、いかがだったでしょうか。
さくらの会
昨年度に続き、第2回のさくらの会が開かれました。さくらの会とは、下級生と先生方で、卒園生に別れを言う会です。年少組は年長さんへのお礼を歌に込めてくれました。年中組は、歌と太鼓、虹のプレゼントもありました。年長組は、歌に手話を入れて発表してくれました。会の運営は、年長組の子供たちが司会進行、代表のことばなど中心になって行いました。すばらしいさくらの会でした。
3.11対応避難訓練・引き渡し訓練
東日本大震災で多くの被害が出たのはご存じと思いますが、幼稚園では、大きな地震を想定し、最終回の避難訓練を行いました。震度6強以上、建物倒壊の危険がある中、安全に避難しなければなりません。わたしたち教職員の指示や指導が間違っていれば大変なことになります。これを肝に銘じて、今後も園児の安全を最優先に取り組んでいきます。
お祝い太鼓・ぱんだ組
ぱんだ組の子供たちがさくらの会で演奏するお祝い太鼓の練習をしています。始ま波ばらばらだった音も今は、いい形になってきています。今回多くの子供たちが太鼓に触れ合う、地域文化に触れ合うということで、入場太鼓から第一陣から第五陣までの演奏があります。楽しみにしていてください。
論語名人完全合格者9名!
桜ケ丘幼稚園では、論語遊びの定着を図るため、論語名人の検定を行います。これは大変難しい検定で、桜ケ丘論語18のうち、10以上覚えなければなりません。また、18の論語を完全に覚える完全合格は至難の業と言えます。昨年度は6名の園児が完全合格しました。今年は、なんと9名の園児が完全合格となりました。特に女子の躍進が目覚ましかったですね。検定中どうしても出ない時は、少しヒントを与えますが、それにしても9名とは驚きです。こうして、記録システムが頭にできると、色々なことが覚えやすくなります。また、論語は内容も優れていて、やがて子どもたちの人生をよりよいものとしてくれるでしょう。
改めて、完全合格者の皆さん、おめでとうございます。
関口良子先生のお話会
きりん組の子供たちが小学校に入学するにあたり、安心して小学校に行けるよう関口先生にお話をしていただきました。熱心な保護者7名が参加してくれ、関口先生もいつも以上に熱が入っていたようです。子供たちも1時間しっかりと話を聞くことができました。4月からは立派な桜ケ丘小学校の1年生です。
うさぎ組とぱんだ組で英語遊び
うさぎ組とぱんだ組で英語遊びをしました。すでに何回も行っているので、子供たちは良く慣れていて、スムースにできました。英語を楽しく学ぶで始めた英語遊びですが、うさぎ組でももうばっちりですね。フランコ先生の教え方導き方がとてもいいのです。そして先生方のサポートも良いですね。
お別れ親子遠足・きりん組
きりん組ではお別れの親子遠足をわんぱくランドで行いました。パパやママと楽しいひと時を過ごしました。幼稚園で行える遠足もこれで最後です。良き思い出となったことでしょう。
ぱんだ組・お祝い太鼓
きりん組の卒園に合わせ、ぱんだ組ではお祝いの太鼓を練習しています。全員にチャレンジしてもらい、実力者を選びます。子供たちも選手に選ばれようと必死です。良い練習をして、きりん組の卒園を祝福できるといいですね。日に日に向上しています。
今年度最後の朝礼
朝礼では、園長より、大事なことについて話しをしました。それは、思いやりを持つことです。論語にもあります。そして、桜ケ丘幼稚園の応援歌を作って、子供たちに聞いてもらいました。さらに、運動名人の完璧合格者3人を表彰しました。
ジャガイモの種を植えたよ
ジャガイモの種を植えました。担任の先生が包丁で二つに切り分け、草木灰を切り口に付け、30cm間隔で植えました。その後に肥しを与えたので、100日後の6月中旬ごろには、大きなきたあかりがたくさん収穫できるでしょう。きたあかりは、最高においしい品種ですよ。お楽しみに。
ひな祭り
桃の節句、ひな祭りを行いました。子供たちが作った雛様の前でおすまし顔の写真です。みんな可愛いね。女の子のすまし顔と笑顔、桜ケ丘幼稚園の子供たちは、本当にかわいいですね。そして、ひな祭りの歌を歌い、雛あられをいただきました。カルピスもいただきました。
サッカー大会、大人は教職員が優勝
大人の部も熱戦が繰り広げられました。まず、うさぎ組対ぱんだ組は3対2でうさぎ組が決勝進出を決め、続く教職員対きりん組は教職員が勝利しました。決勝は教職員とうさぎ組、前半エースストライカー青木が先制すると後半にはポイントゲッター小池が追加点を上げ、相手の猛攻を1点に抑え、2対1で教職員チームが優勝しました。また、保護者の方には、ゲームをサポートしていただき感謝申し上げます。
桜ケ丘カップサッカー大会・子供はきりん組優勝!
3月2日(木)好天の下、第2回桜ケ丘カップサッカー大会が開催されました。1回戦はうさぎ組A・B(3歳児)対ぱんだ組A・B(4歳児)の対戦です。なんと、うさぎ組がぱんだ組を3対0で打ち破りました。もう一つは8対0でぱんだ組の勝ちです。
決勝は、きりん組どおしでした。すぴーと体力ともに優れるチーム通しの対戦でした。粘り強く攻撃したBチームが勝利しました。
この大会を通じて、勝ち負け以上に「最後までクラスの仲間と力を合わせて、あきらめないで戦うこと」だ大事だと話し、子供たちはそのことを実践していました。
幼稚園参観日2
きりん組では論語遊びをうさぎ組やぱんだ組では制作活動を行い、保護者に見ていただきました。また、その後は、各クラスごとに話し合いを持ちました。最後は給食も多くの方に見ていただきました。お世話になりました。
幼稚園参観日・英語遊び
全園児による英語遊びでした。通常は、年長組+〇〇組という風に2クラス合同が多いのですが、今日は特別3クラスです。保護者の方も約30名が参観してくれました。活動は、いつものようにフランコ先生が中心になり、歌などを進めました。ゲームは一部取り入れたものです。とにかく、英語が楽しいと思えることが大事だと心得ています。また、みんなの前で発表するなどで度胸をつけます。グループ化するなど、コミュニケーション能力も高めます。
きりん組・サッカー遊びラスト
きりん組の子供たちは、2年間鈴木コーチにお世話になりました。楽しくサッカーを教えていただき、サッカーが好きになった子も増えたと思います。保護者の皆様には2年間、お疲れさまでした。今年は、大型新人選手も入り、保護者も強くなりましたね。大会では、1回戦は教職員ですよ。頑張ってください。
そして子供たちは、鈴木コーチに感謝を込めて花束とプレゼントをあげました。
ぱんだ組・サッカー遊びラスト
ぱんだ組の子供たちがサッカー遊びの最後を楽しみました。保護者の方にもいつもご協力いただきました。ありがとうございます。ぱんだ組の子供たちはだいぶうまくなっていますね。元気がいいですよ。大会でもこの元気で頑張ってください。
サッカー大会に向けて・うさぎ組
うさぎ組のサッカー遊びは合計6回、最終日を迎えました。随分と成長したなあと思います。体の向きが概ね良いですね。声も出るし、何よりもがんばっている。さあ、大会はどうなるのでしょうか。先生方も練習しました。
避難訓練
毎月行っている避難訓練です。今日は、北風が強く吹くときに火災発生という設定です。子供たちは、南側でなく、北側へ避難しました。39秒~49秒で避難できました。お・か・し・もをよく守り、安全に避難しています。当たり前ですが、子供たちの命を守ることを最優先に、今後も訓練を続けます。
市内幼稚園・保育園児サッカー大会
仙元山グランドで幼稚園・保育園児のサッカー大会が開催され、本学からぱんだ組の子供たちが出場しました。次から次の試合で、一生懸命に走っていました。年長さんには体力、走力、技術などで今一歩及びませんでしたが、全力を尽くす姿から、次の飛躍が見て取れます。サッカーをはじめ、色々なことにチャレンジしましょう。
昆虫遊び
本日10時から、本園卒園生保護者である日本昆虫学会の実力者、石先生に昨年度に続き昆虫遊びのお話をしていただきました。今年は保護者の方にも案内し、23名もの方が参加してくれました。子供たちも保護者も珍しい蝶や市内で捕獲された貴重な蝶にすっかり心を奪われ、見入っていました。深谷市内にあれほどたくさんの昆虫がいるなんて驚きですね。これからは、そういった視点で自然を見ることができますね。また、あまり苦労話はしませんでしたが、標本の昆虫を捕まえるための石先生の努力を思うと本当に素晴らしい限りです。良い話が聞けて良かったですね。幼少期にこういった機会を得ることは、大きくなった時の素養として確実に育ちますよ。楽しいお話でしたね。石先生には大変ありがとうございました。感謝感謝です。
外遊び
うさぎ組は、サッカー大会に向けての練習をしました。練習の成果が出るといいですね。きりん組は、鉄棒で逆上がり、竹馬で階段上りを中心にs田特訓です。大切なのは、あきらめないで繰り返し練習することです。階段上りは、今日新たに2人ができました。現在5人ができます。あと5人はどうかな?
また、写真はありませんが、きりん組では論語遊びをして、仮の試験をしました。18個覚えている人がいます。おしい人もいます。今覚えている数を少しでも増やせるようにしましょう。また、男女対抗の論語クイズも行いますので、意味についても分かるようにしましょう。頑張る人が伸びる人です!
ぱんだ組・ひな人形づくり
ぱんだ組の子供たちが牛乳パックを使ってひな人形を作っています。完成したら、ひな壇に飾りますので、ご覧ください。
うさぎ組・バランスをとって
うさぎ組では、バランス感覚を養うため、ソフトブロックで橋を作って、渡ります、みんな上手に渡ることができます。色々な運動に挑戦しましょう。
きりん・ぱんだ組英語遊び
きりん組とぱんだ組合同の英語遊びです。ペアリングして繰り返しtog習しました。また、ゲームでは子供たちも様々な役をして楽しみました。もう英語もすっかり慣れたものです。失敗を恐れず、いろいろとチャレンジしましょう。前向きに取り組むことが一番大切です。
きりん組の・ひな様完成
保護者には早速見てもらいましたが、子供たちのひな人形が完成しました。数日間かけて丁寧に作り上げたものです。いい顔した人形が多いですね。いつでもご覧ください。ぱんだ組やうさぎ組の保護者もどうぞ、正面玄関にあります。
きりん組・運動名人
きりん組の運動名人の検定を行いました。竹馬・うんてい・鉄棒の3種目です。竹馬は少しでも乗れればレベル1はクリアできます。うんていでは3つ以上は最低でも必要です。そして、鉄棒では逆上がり。今年の子供たちですが、日ごろからあまり練習をしていないですね、だからできない子が多い。竹馬は誰でものれるようになります。いっぱいのってみることです。転ぶこともありますが、あきらめずにのることです。のれた時、少し高いところから見る景色はいいものだと思います。うんていでも同じ、日ごろからなじんで楽しむことです。まずは、1つ2つと伸ばしていくことです。あきらめずに繰り返し練習することが大切なのです。鉄棒も同じ、鉄棒と仲良くすることです。技ができた時の喜びはとても嬉しいものです。この感動を味わってください。
もう一つ、友達が一生懸命頑張っているとき、おしゃべりやお絵描きをしている人がいます。友達の一生懸命を見ていない。学びの基本は、見ることや聞くことにあります。卒園するまでに少しでも良い習慣ができるよう教職員もあきらめずに支援していきます。
今日、初めて逆上がりができた子、うんていで最後まで行けた子、できないことができた子が何人もいます。この時期はやれば必ず伸びます。そういう伸びる段階を生きているのですから。頑張れきりん組!
たっぷり・うさぎ組サッカー遊び
1月から計画的にはじめたうさぎ組のサッカー遊びも今日で5回目となります。子供たちは大変上達しています。身体がゴールを向けている。足にボールが当たる。得点ができる。相手の攻撃を防ぐ。などです。
今日は、1対1でシュート練習、続いて2対2、3対3と続きます。休憩後にクリア練習。相手の攻撃を「鬼は外大作戦で」追い出します。最後は、男女対抗の試合でした。うまくなっていますよ。体力差を考えると大会で勝つには大変だと思いますが、頑張ってくれるでしょう。
あいさつもしっかりできますし、声も出ていますよ。
ぱんだ組・話し合い活動
話し合い活動は、小中学校で良く行われます。幼稚園でも出来るんですね。よりよいクラスにするために、みんなで話し合いをする。主題は「いじわる」についての話し合いです。どんなことがいやなのか?なくすためにはどうすればいいのかをじっくりと考え、話し合ったのです。個人のことを集団を通して解決し、個人も改めていくというのが話し合いの趣旨です。誰でも気づかずにいじわるをしたり、されたりしているかもしれませんね。いやな時は「いやだよ」と言うこと、みんなで「それれはいじわるだからよくないよ」と言うことが大事なんですね。学年を問わず家庭でもこの話題で話し合ってみてください。保護者は、まず、お子さんの話を聞くことから始めます。否定はしないことです。自分で考え、答えが出せるようになれば大成功ですね。
きりん組・本格的なひなさまづくり
日に日に完成していますひなさまです。今日は顔を作りました。人形は顔がいのちですというように、やはり顔は大事、お母さんお父さん、お子さんの作った雛の顔を見てください。なんか、お父さんお母さんの顔に似ていませんか?子供にとってのお内裏様とおひな様は、お父さんとお母さんなのかもね。
うさぎ組-おひな様つくり
うさぎ組の子供たちが、先生の話をよーく聞いて、おひな様を作りました。上手に作れました。
ねことねずみ
うさぎ組ときりん組で「ねことねずみ」というゲームをしました。子供たちの大好きな「トムとジェリー」みたいですね。縄跳びをしっぽにして、ねずみが逃げます。それをねこが捕まえるのです。うさぎ組の子供たちも必死で逃げて、頑張っていました。
雪遊びをしたよ
雪が降りました。午前中から降り出した雪はほぼ1日中降っていました。熊谷市では8cmだとか。子供たちも雪の様子が気になり、ちょくちょく外を見ていましたね。外はとっても冷たいのですが、子供たちには、寒さなんて気にならない。雪合戦やぱんだ組やきりん組では雪だるまづくりなどをして楽しんでいました。
きりん組・ひな人形
きりん組では、ひな人形づくりを行いました。先生の説明をよく聞いて、日に日に人形らしくなっていますね。完成が楽しみです。
ぱんだ組・さくらの会の歌練習
ぱんだ組の子供たちがさくらの会の時に歌う歌の練習をしました。まだ2回目ですが、上手になっています。真剣に取り組んでいるのが良いと思います。
うさぎ組・室内遊び
うさぎ組では、子供たちと先生で室内遊びをしました。ピアノに合わせてのいろいろなリズム運動です。また、相撲をしました。真剣な顔で行っていました。
令和5年度入園説明会
令和5年度の入園説明会を行いました。保護者と子供と来てくれました。子供たちはうさぎ組でお遊びです。まったく初めてですがよく遊べていましたね。保護者の方には、説明会に続き、PTA役員決めをしていただきました。ご協力に感謝します。では、4月11日の入園式で待っています。
うさぎ組の制作活動
先生の話を姿勢よく聞いて、きちんと作業をしているうさぎ組の子供たち、すごいです。作品にも集中して取り組んでいますね。保護者の方は、出来上がったものをしっかり見て、褒めてあげてください。
うさぎ組・きりん組英語遊び
英語遊びをうさぎ組ときりん組で行いました。きりん組さんがとても上手なのはわかりますが、うさぎ組の子供たちもとても上達しました。すごいです。きりん組の子供と同じようにできます。これは、うさぎ組の子供がきりん組の子供と一緒に行うハロー効果です。お兄さんとお姉さんの動きを見て、自然とできるようになっています。家でもそうでしょ、下の子の強みでしょうかね。英語は慣れることが大事、感覚feeligですよ。楽しんで行うのが一番です。
きりん組・うんどうめいじんに向けて
きりん組のうんどうめいじんは10日(金)に予定されていますが、天気が心配です。雪などで天気が悪ければ、延期します。きりん組ではうんどうめいじんに向けてうんてい、鉄棒、竹馬などを練習しました。いつまでも竹馬練習をしているい子もいました。練習した人が必ずうまくなります。あきらめずに頑張りましょう。
きりん組・ひな人形づくり
きりん組でひな人形づくりが始まりました。先生の話をよく聞いて美しいひな人形を作ってください。
ぱんだ組・うんどうめいじん②
ぱんだ組の残った人の運動名人を行いました。皆じょうずにできました。
うさぎ組・サッカー遊び
うさぎ組15名の園児達がサッカー遊びをしました。できなかったことがだいぶできるようになってきました。体の向きがゴールを向いている。仲間のプレーに対して声がだせていた。この1カ月ですごい進歩ですよ。今日は、集団で攻めることと、守ることを習いました。
朝礼
桜ケ丘幼稚園は、小学校の学びにつながる教育を行っており、昨年度から朝礼も取り入れています。2月の朝礼では、うさぎ組とぱんだ組の「めいじん認定」の表彰を行いました。2月2日に名人認定の検定を行い、すべての園児が合格しました。大切なのはやる気です。何事も最後まで決してあきらめないで行えること。全園児がそうできていましたので、名人に認定しました。ご家庭でもぜひ、頑張ったことを具体的に褒めてくださいね。ただ「すごい」「えらい」というのはあまり良い褒め方ではありません。具体的に頑張れたことを褒めてください。そうすればお子さんは必ず伸びます!
次は、年長きりん組が難しい運動名人にチャレンジします。かなりレベルは高いです。大切なのは、できるか出来ないかではなく、何度でもあきらめずに取り組めたかです。この力は、非認知能力と言い、後伸びの力となるのです。子供が本当に頑張れるのは、幼稚園の力+家庭の力(支え)が必要です。よろしくお願いします。
園長から子供にも同じようなことを話していますが、最後に、楽しむこと、楽しんで行うことを話しました。論語の9番にあります「これを知るものはこれを好むものに如かず。これを好むものはこれを楽しむものに如かず。」年長組の子が、見ないでスラスラと発表してくれました。これも立派!桜ケ丘幼稚園には、立派がいっぱい。
桜ケ丘幼稚園の四季彩々
歴史と伝統の桜ケ丘幼稚園 多くの卒園生を送り出しています。 幼稚園内の自然は、少しずつ成長しつつも 四季を通して 園児の活躍を見守っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |