幼稚園の日誌
七夕飾り
七夕の竹を坂田さんに手配していただき、七夕飾りをしました。子どもたちの願いが飾られています。「友だちがいっぱいできますように」「〇〇になりたいです」などめいめいの願いです。夢を持ち、夢に向かって努力することが大切ですね。本園では、園児の夢の実現に向け、支援してまいります。
給食スタート!
待ちに待った小学校の給食を7月1日からいただけることになりました。子どもたちも楽しみにしていたと思います。今日は、森のきのこのスパゲティなどですが、どの子も「おいしい、おいしい」と言って残さずいただきました。栄養士の先生、調理員の皆さん、ありがとうございます。幼稚園では、給食を通して食事のマナー、栄養バランス、作ってくれる人への感謝の気持ちなどを育んでいます。
食事から片づけまで、一人一人がしっかりできました。感謝。
外国語活動スタート!
英語は、小さいうちから慣れると話せるようになります。そこで、本園では小学校との連携で、毎週火曜日の9:35からALTのフランコ先生に来ていただき、外国語(英語)活動を行います。今日はその第1回です。英語でのあいさつ、フランコ先生のカナダと私たちの日本について、歌にゲームと英語での活動を楽しみました。桜ケ丘幼稚園では、グローバル化社会に活躍できる人材の基礎を早期から育てます。
楽しそうでしょ
さくら組での一コマ、本当に楽しそうでしょ。新聞紙をちぎって、高く舞い上げて。子どもたちの最高の笑顔。この後どうなったと思いますか?あるものを作ったのですよ。雨が多いので、てるてる坊主です。明日天気になあれ。本園では、子どもの笑顔と元気を生産しています。
のりの使い方
さくら組では、のりの使い方について学びました。その後、のりを使ってのものづくりをいっしょうけんめい行っていました。何ができたかは、降園時に作品を持たせていますので、何を作ったかをたずね、よい点をほめてくださいね。幼稚園では、子どもの想像性を高める取り組みを行っています。
桜ケ丘幼稚園の四季彩々
歴史と伝統の桜ケ丘幼稚園 多くの卒園生を送り出しています。 幼稚園内の自然は、少しずつ成長しつつも 四季を通して 園児の活躍を見守っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |